集中力を持続して良い記事を書くための3つのポイントとは?
初心者の方がアフィリエイトを初めてネックになるのものの一つに『記事ライティング』があります。
最初のうちは毎日記事を書くのがなかなか続かなかったり、集中力がもたない!なんてありますよね。
今回は僕なりに集中力を持続して良い記事を書くための3つのポイントをご紹介していきます。
記事はだれでも書ける!!
『記事を書くのは面倒くさい!!』
『集中力が続かねぇ!!』
…..おもしろいテレビやってないかなぁ。
アフィリエイトを始めた当初の僕です(笑)
やはり記事を書く経験がないとどうしてもこうなっちゃいますよね。
僕もなかなか記事を集中して書くのには苦労しました。
長時間パソコン作業もしたことがなかったですし、文章を書く事が超嫌いだった僕に記事を書くなんて向いてるはずはありませんでした(笑)
それでも今は記事を書く事にストレスはないですし、自分でもビックリするくらいスラスラ書けています。
なので、アフィリエイトを初めて、記事なんか書いたこともない方は、本当にできるのか心配になると思います。
ですが、パソコン開く=YouTube見る
という目的がメインだった僕でも普通にできるようになったのですから、『あなたでもできます』
少しずつ慣れていけばそれが当たり前になってくるので、まずは1日10文字でも継続が大事です!
そこで少しでも集中力が上がれば…ということで僕がいつも実践しいる方法・意識していることをお話ししますね。
必要なもの以外見ない!
どうしても家での作業が多くなると誘惑するものがあちらこちらに….
いつのまにか集中力が途切れている時ってありませんか?
あれニコニコ動画にログインしている…
あれYouTubeで全く関係ない動画みてる…
そんな経験あるのではないでしょうか?
僕はかなりこれらの誘惑に負けてましたね(笑)
これはやばい!集中力が続かない!!と思って、ネットビジネス以外のサイトはブックマークから完全削除し、退会できるものはして、友達にパスワード変えてもらったりして、なんとか自分でログインできないようにしたりしてました。
それでもまた自分でアカウントを作ってしまうという方は…そうですね
誰かに公言して、自分にペナルティを課すのも引きしまっていいかもしれません。
調べるものは事前に決めておく!
記事を書き始めたころはパソコンを開いてネタ探しという流れになるのですが、慣れてきたらパソコンを開ける前にネタ選定は済ませておくようにしましょう。
それしているだけでも大分ストレスが軽減されます。
ネタ探しで疲れてしまって集中力が続かない時は多々あるので、事前に頭の中でネタ選定をできるようにしておきましょう!
見える範囲はきれいに!
見える範囲はきれいに!ということで家での作業が多い方には必須です。
作業場から見える範囲は出来る限りきれい整理整頓しておきましょう。パソコンの画面に集中しなければいけないのに周りが散らかっていたら無意識に頭がそちらを意識してしまい、集中力を持続することが困難です。
ですので、作業環境の整理整頓は大事です。
まとめ
今回は僕なりに集中力を持続して良い記事を書くための3つのポイントをご紹介してきましたが、もし『これできそう!』というものがあったら是非実践してみてくださいね!
僕が言うのもあれですが結構効果的な対策だと思いますので、試す価値ありです。
それでは今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
2021年以降始める初心者に向けた“市場の真実”を伝えるメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。 ※ワンクリックでいつでも解除可能です。 ※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。

この記事へのコメントはありません。