コピペとリライトの違いってなに?記事を書くときに知っておくべきポイント
今回はコピペとリライトの違いということで、解説して行きますが、しっかりとこの2つの区別をつけておかないと大変なことになるので、必ずおさえておいてくださいね!
CONTENTS
おいしい事は言わない...2021年以降の市場のリアルを伝えるメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
コピペとリライトの違い
コピペ(コピー&ペースト)とは第三者の文章をそのまま、自分のブログなどのメディアに転載することで、モラル的にはアウトになります。
よく巷では「コピペで稼げる」という商材もあるようですが、完全にブラックなので、そういう類のものは一切目を向けないようにしてください。
一方で、リライトとは既存の文章をそのまま転載するのではなく、自分の言葉で書き換えることを言います。
例えば、【AさんとBさんが結婚した】というニュースがあった場合、このニュースをそのまま自分のブログで掲載すればそれは立派なコピペとなりアウトですが、【AさんとBさんが結婚した】という事実を自分なりの言葉で書けばリライトになるのでOKです!
コピペが許される場合は?
コピペが許される唯一は「引用」です。
もしかしたら、あなたもいろんなメディアで【引用元:◯◯】という記載を見たことがあるかもしれませんが、この場合はコピペではなく、しっかりと引用元を記載しているのでOKとなります。
引用というのは、自分で文章を書くときにその文章を立証するために用いるもので、「ここに書いてあったよ!」と知らせにもなります。
ですが、引用もあくまで第三者の文章をそのまま載せているにすぎないので、引用文の文字数が多くなるのはよくありません。
例えば、1000文字の記事のうち、800字が引用だとまずいわけですね。
ですから、引用はすべきところだけにするという考えがいいです。
文章を書いていく上で、コピペとリライトの違いを知っておくことは大事ですので、ぜひ頭に入れておいてください!
2021年以降始める初心者に向けた“市場の真実”を伝えるメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。 ※ワンクリックでいつでも解除可能です。 ※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。


この記事へのコメントはありません。