Google XML Sitemapsでサイトマップを自動送信しよう!
ワードプレスでサイトを作っても検索エンジンに反映されなければ
検索者に記事を見られることはないので意味がないですよね。
そこでサイト内にサイトマップというサイトの構造を示した地図を作成し、Googleに知らせる必要があります。
その一連の作業を自動でやってくれるプラグインがこの『Google XML Sitemaps』なんです。
Google XML Sitemaps⇒サイトマップを作成
そして
サイトマップをGoogleに送信するために必要なのが
Google Search Console(旧ウェブマスターツール)です。
まだこれに登録していない方は下記の解説動画から済ませておいてください
⇒Google Search Console(旧ウェブマスターツール)の登録方法
それでは本題に入っていきましょう!
Google XML Sitemapsを導入しよう!
まずはGoogle XML Sitemapsをインストールして、有効化をしてください。
次にサイドバーから『設定』⇒『XML Sitemaps』を選択します。
すると下記のような画面になります。
Google XML Sitemapsのバージョンによって少し記述場所が異なる場合がありますが、『あなたのブログのURL/sitemap.xml』の場所を探して下さい。
そこの最後の『sitemap.xml』だけコピーしましょう。
Google Search Consoleでサイトマップ登録
次にGoogle Search Consoleを開きます。
トップページの一番右に『サイトマップ』があります。
そしてその横に『サイトマップがありません』とあるので、ここをクリックします。
するとこのような画面になるので先ほどの『sitemap.xml』をあなたのサイトURLの後ろの空欄に入れます。
そして最後に『サイトマップを送信』をクリック
無事にGoogleに自動でサイトマップを送信する設定が完了しました!
あとはあなたがサイトを更新するたびに自動でGoogleの方へサイトマップが送信される仕組みになっているので、特に必要な作業はありません。
ぜひともこのGoogle XML Sitemapsを初期の段階で導入しておいて下さいね。
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
この記事へのコメントはありません。