Gmailのフォルダ作成(ラベル自動振り分け)をわかりやすく解説!
以前のGmailアカウントの取得方法を解説しましたが、やはりメールで必須なのは『フォルダ分け』ですよね。
今回はGmailのフォルダ分けの設定方法を解説していきますね。
まだこちらをご覧になってない場合はチェックしてみてくださいね。
関連記事:Googleアカウント(Gmailアドレス)の作成方法をわかりやすく解説!
Gmailのフォルダ分けで『見やすく!美しく!』
まず先に、Gmailでは『フォルダ分け』という言葉は使いません。
Gmailでのフォルダ作成は『ラベル』というものを使います。
僕も最初はフォルダ=ラベルと知らなくて、数時間Gmail内に『フォルダ』というワードを探しまくった苦い経験があります(笑)
このラベルの振り分け設定もめちゃくちゃ簡単にできますので是非動画をご覧になってやってみてくださいね!
ラベルで振り分け設定をしておかないとかなりめんどくさくなるので…
宛先別に振り分けておくと見やすいですし、Gmail内を美しく保つことができます。
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
この記事へのコメントはありません。