FileZilla(無料FTPソフト)の使い方とXサーバーの設定方法を解説!
FileZillaのアクセスはコチラ
今回は僕も愛用して使っている無料のFTPソフト
「FileZilla」のサーバー設定方法(Xサーバー編)と使い方を簡単に解説していきますね。
やはりインターネットをビジネスとして利用していない方にとってみれば
FTPソフトってなに?
って思われる方が多い思います。
動画でも解説しているんですが
このFTPというのは『File Transfer Protocol』の略なんです。
『フ、ファ、イル…ト、トラ..』
大丈夫です。
特に覚える必要はないので(笑)
つまりは自分のPCからサーバー上にファイルを転送するソフトのことですね。
WindowsだとFFFTPというソフトがメジャーなのですが
Macだとこの『FileZilla』が僕的には一番ですね。
起動も早く使いやすいのでMacユーザーはおすすめですよ!
ダウンロードまでは動画でも説明していますので、Xサーバーの設定方法を解説していきますね。
では、いきましょう!
Xサーバーと接続しよう!
(※クリックで拡大します)
まずは『FIleZilla』を起動したら上の画像のような画面になりますので
そこから『サイトマネージャー』 を開き『新規サイト』を追加しましょう!
ここでサイト名はあなたのサイトの名前を入力してください。
次にXサーバーとの接続設定に入ります。
Xサーバーを申し込んだ時に届く『設定完了メール』に『▼サーバーアカウント情報』の項目があるので
そちらを参照してサイトマネージャーに入力してください。
すべて入力ができれば『接続』をクリックして完了です。
Xサーバーと接続できれば上のような画面になります。
左側が『あなたのPC上のファイル一覧』右側が『あなたのサーバー上のファイル』になります。
PCからサーバーへアップロードするときはファイルをクリックし、そのままドラッグで左から右へ持っていき
離せば簡単にアップロードすることができます。
『FileZilla』は本当に簡単に操作ができるので、FTPソフト初心者の方でも余裕で使う事ができます。
僕も愛用の無料ソフトなのでぜひぜひ使ってみてくださいね。
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
この記事へのコメントはありません。