ブログ実践記Vol.2|新規ドメインのパワーの弱さを痛感

・先月の取り組みと分析
・今後の施策や展望

おいしい事は言わない...2021年以降の市場のリアルを伝えるメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
2021年10月現在|新規ドメインのパワーが恐ろしく低い
このブログは中古ドメインでスタートしたのですが、ドメインパワーの高さ(ツールの指標上)にも関わらず、インデックススピードが異常に遅く懸念していました。
前回もお話していたように、このまま変化がない場合はドメイン変更も考慮しているとお伝えしましたが….現実になってしまいました。
0から分析できるのと、自分の好きなドメイン名を取れるので、新規ドメインで運営するメリットも大きいと思っていました。
ですが、いざ久々に新規ドメインで運営してみると「異常なまでのパワーの弱さ」
というか、そもそもインデックスすらされない現状。
10月は13記事書きましたが、現状としてどの記事もインデックスされていない状況。
現在の新規ドメインで記事入れした場合、「インデックスに1ヶ月はかかる」という記事を見たので、様子は見ますが、心配でもあります。
この実践記では、新規ドメインでの推移をお見せしていくので良いですが、実践される時は覚悟しておいた方がいいです。
特に短期的に結果を求めてしまう方は不向きと言えますので要注意です。
2021年10月のアクセスデータ
10月のアナリティクスデータになります。
地味にPVがるのは、インスタアカウントも並行して運営していたので、そこからの流入になります。
あとはIPアドレス除外を忘れていて、普段いかないカフェなどで作業した際のアクセスになります。
まだまだ弱小ブログなので、なんとも言えませんが、1年、2年かけてじっくり育てていければと思います。
今後の方向性と施策
今後の施策としては、コンスタントに記事入れは続けていきます。
インデックスされないと話にならないのですが、こちらでは新規ドメインで運用した場合、記事入れからどれくらいでコンスタントにインデックスがされるのかも調査していきます。
収益化ブログ市場は中古ドメインが一種のトレンドになっていますが、通常は新規ドメインが定石通りのやり方です。
ですから、チートなしでスタンダードな方法でどのような推移になるか、お伝えできればと思います!
また来月、ご報告させていただきます。
2021年以降始める初心者に向けた“市場の真実”を伝えるメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。 ※ワンクリックでいつでも解除可能です。 ※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。


この記事へのコメントはありません。