パラレルキャリアの収入はぶっちゃけ…稼げる職種の見分け方の極意!
こんにちは、kiraです。
昨今、「働き方改革」の一旦としても「複業」や「副業」がおおやけに認められるようになりました。
このことでますます「パラレルキャリア(複業)」という活動を始めようとする人も増えてきています。
パラレルキャリアといっても、その取り組み方や働き方も千差万別。そして副業と違う点は、パラレルキャリアは収入を伴わない活動も含まれるので、人によっては始め方も選ぶ職種も違ってくると思います。
どうせ始めるなら収入を得られる働き方をしたいと考えていたり、それにはどんな職種があるだろうと迷ってしまう・・・
今回は、これからパラレルキャリアで稼いで行きたいとお考えのあなたに、パラレルキャリアで実際稼げる収入はどれくらいなのか、また本業がありながらも少ない時間で稼げる職種はどんなものがあるかなど、詳しくお伝えしていきたいと思います。
それでは本題に入っていきましょう!
CONTENTS
パラレルキャリアを選ぶ理由
パラレルキャリアという道を選択しようと考えているあなたにとって、一番優先したいことは何ですか?
この優先順位によって、これからあなたがもしパラレルキャリアを始めるというときに選ぶ職種であったり、活動する場所が変わってくると思います。
本業をもちながら、それ以外にまた別のことを始めるというのは、普通に考えたら結構しんどいことですよね。
軽い気持ちで始めて見たけど、実際やってみたらしんどいからもうやーめた!ということも、もしかしたらありうることかもしれません。
でも誰かに強制されてやるものでもなく、自分がやりたい!という強い意思があってこそのパラレルキャリアですので、まだ具体的にコレというものが決まってないとしても、自分の中で何らかの目的があるのではないでしょうか。
例えば、
✔ 収入を増やしたい
✔ 本業以外にやりたいことがある
✔ 自分でなければできないモノがほしい
✔ 今の人間関係とは別の人脈がほしい
✔ スキルを身に付けたい
✔ 価値観が共有できる仲間がほしい
あなたがこれからパラレルキャリアを始めたいと考えていて、本業以外にやりたいことが明確であったり、また人との繋がりを第一と考えているのであれば、そういう活動をしている人も数多くいらっしゃいますので、まずは実際活動している人のリサーチから始めましょう。
また、あなたの中で優先したいことが収入であるとするならば、実際パラレルキャリアとして稼いでいる人のブログや情報発信サイトをチェックしたり、実際どれくらい稼げるのかも気になってくると思います。
いずれにしましても、自分の中で目的意識を持つことと、それに向かって何をしていけばいいかを順序立てて整理することで、パラレルキャリアを選んだ理由がブレずに継続していけることにもつながるのかと思います。
パラレルキャリアで気をつけたいこと
パラレルキャリアは誰でも始められますし、また辞めるのも自由です。でもせっかく始めたのであれば何かの形で結果も残したい、貢献したいと願うのはあなたも同じですよね。
では、どういうところに気をつけていけば良いのでしょうか。
特に、家族があったり自分の意思だけでは決められない環境にいる方も悩みが多かったりします。また本業の会社が複業を禁止しているところだと注意が必要になりますよね。
・本業に支障をきたさない
・時間と健康の自己管理をしっかりする
・収入で一定額を超えたら確定申告が必要
特に複業を認めていない会社であったり、会社で容認されていたとしても本業でうまくいかなくなってきたとき、一番先に疑われるのは「複業を始めたから」という点になってしまいます。
ですので、本業に支障をきたさないように細心の注意は必要です。
またそれは健康面でも同じことで、隙間時間や休日を有効活用して始めたつもりが、時間に追われて忙しさのあまり体調を崩してしまった!という結果になってしまうと、これもまた本来のパラレルキャリアを選んだ目的も意味をなしません。
また、本業がありますので収入額が一定額を超えると確定申告の必要性も出てきますので、申告のやり方を間違えて全部会社にバレちゃった!ということにもなりかねません。注意しましょう。
時間の使い方であったり、いかに少ない労力で目的を達成するかということがパラレルキャリアには重要になってきます。
パラレルキャリアの収入はぶっちゃけどれくらい?
パラレルキャリアの活動は社会貢献であったり企業への提案といったような報酬を目的としないものから、クラウドソーシングや技術職、また投資やネットビジネスなど、収入を得られる働き方もあります。
収入を得ながらパラレルキャリアをしたいとお考えのあなたなら、一番気になってくるのは、どれくらい収入が得られるかということですよね。
パラレルキャリアの働き方は、基本的に本業以外の隙間時間を使って働くことが前提ですので、普通に考えたら「時間=収入」が基準となります。
✔ 単発の派遣アルバイト
✔ モニター、フリマ、オークション
✔ ハンドメイド販売
✔ 家庭教師、翻訳など
時給換算で考えたときに労働時間に対して支払われる金額は、本業をお持ちの方ならだいたい相場はお分かりですよね。
時給1000円〜1200円と考えても、休日働いて1日8000円〜9600円程度。
ひと月30000円〜60000円くらいでしょうか。
時間が長くなればなるほど稼げますが、少なければ収入には結びつきません。そうです。あたりまえのことですね。
ポイントサイトやモニター、オークションなどの物販などでも単価自体が小さいため、得られる収入はおおよそ月額で3000円〜50000円ほどではないでしょうか。
時間に比例する働き方から言うとそうなりますが、それ以外の働き方ならどうでしょう?
✔ 株、FX(投資)
✔ ネットビジネス(ブログ、webデザイン他)
✔ 不動産
こちらは時間換算という枠を超えて働けるので、可能性としては収入の増幅も見込めます。
不動産関係で言うと、駐車場収入や家賃収入のように資産ありきの収入となります。また、株やFXも投資額は多少なりとも必要になってきますね。
その点、ネットビジネスというジャンルは資産や投資額は必要ありません。
言ってしまえばパソコン1台あれば始められ、他のジャンルより取り掛かりやすい点がメリットです。また、収入額の面でもはっきりいって0円〜無限大とも言えるでしょう。
自分が稼ぎたい収入の目安はいくらか
パラレルキャリアで収入を目的とする場合、あなたはどれくらいの収入額を目安にしていますか?
実際、会社員として働いていても昇給で期待できる金額は5000円程度かもしれません。
またパートタイムやアルバイトをしていれば、昇給自体はないことがほとんどですし、あったとしても時給10円〜100円uPほどです。
・本業を上回るほどの収入がほしい
・本業を上回る収入でいずれそちらにシフトしたい
本業の足しになるほどの収入でいいか、もしくは本業を上回るほどの収入を得て、いずれそちらにシフトしていくためのものかなど、あなたが向かいたい場所によっては働く時間の使い方やモチベーションも変わってきます。
パラレルキャリアで収入を得たいと考えている人のほとんどは、
今のライフスタイルを崩さずに、安定した状態でチャレンジしながら収入を得たい。
という思いがあると思います。その上で「本業を上回る収入が入ればなお良し」ですよね。(笑)
パラレルキャリアで稼げる職種
ではパラレルキャリアで稼げる職種と言えば何?ということになります。
できることなら効率的に、なおかつ大きく稼げることが望ましいですよね!
職種としてはジャンルはたくさんありますが、収入として大きく稼ぎたいということに絞ってピックアップすると、先ほどご紹介した「時間=収入」という形にとらわれない職種になります。
✔ 株、FX(投資)
✔ ネットビジネス(ブログ、webデザイン他)
✔ 不動産
先ほどもお伝えした通り、時間に縛られない働き方は収入額にも可能性を広げます。
また、場所も選ばないと言う大きなメリットが最大の魅力ですよね。
2016年9月に政府から「働き方改革」という打ち出しが出た根拠には、高齢化と少子化にともなって労働人口がどんどん現象していくなか、いかにして少ない労働力で効率よく仕事をこなし、収益をあげるか、ということがあげられています。
これまでは、残業や休日出勤をして長い時間労働した人が評価される時代でした。でもこれからは、労働生産性を上げることが評価される時代になりますし、インフラを利用してオフィス以外で仕事ができることを求められてきます。
まさにこの「時間と場所を選ばない働き方」が注目されていく職種となることは間違いないでしょう。
稼げる職種の見分け方の極意!
稼げる職種として先ほどもお伝えしましたが、その中であなたが選ぶとなったときにどうやって見分けるかが重要になってきます。
本来、得意なことや好きなことの延長線上に仕事があることが理想的ですが、
「好きなこと=稼げる職業」とは限りません。
また、自分がやりたいことが果たして世の中で需要があるのかどうかも収入に関わってきます。
あなたが得意なことや好きなことがどれだけうまくできたとしても、それを求める人がいなければ収入には繋がらないということです。
見分け方の極意
・自分が始めようとしていることに需要があるかどうか
・どんなスキル(価値)が求められているか
・労力以上の収入が得られるか(レバレッジが効くか)
・その職種ですでに成果を出している人がいるか
こうして見比べていくと、次第にあなたのやるべきことや進む方向性も絞れてきたのではないでしょうか。
もう一度思い出して欲しいのですが、おすすめした職種には次のようなものを挙げました。
✔ 株、FX(投資)
✔ ネットビジネス(ブログ、webデザイン他)
✔ 不動産
これらすべての観点からみても、ネットビジネスはその条件を満たしているとも言えますよね。
もしかすると、今回ご紹介した職種はあなたにとって未経験のジャンルで、自分にはちょっと足を踏み入れにくい職種だと感じているかもしれません。
たしかに、これを本業にして稼いで行きましょう!ということになれば失敗は許されませんし、プレッシャーやインプットの量などあらゆるものが不安の種になると考えてしまうでしょう。
でもこれはパラレルキャリアとしての働き方ですので、安定した本業があり収入も確保された中です。
この新しいジャンルの働き方で、もしかしたら本業以上の収入も得られる可能性があるとしたら、あなたにとってリスクとなることはなにかありますか?
収入を得るためという目的があった場合には、「需要」+「スキル」+「レバレッジ」が重要になってきます。
そして、実際その仕事で成果を出している人がいるのかどうか。
また僕の経験からも言えることですが、成果を出している人に直接指導してもらえることが、最短で収入につながる近道であることもポイントと言えるでしょう。
あなたにしかできない仕事であるかどうか
もうひとつ選ぶべき職種の見極め方の極意として、重要視してほしいことがあります。
それは、その仕事が他の誰でもできる仕事ではなく
「あなたにしかできない仕事であるかどうか」
ということです。
会社員であれば、もし仮に自分が辞めたとしても会社は潰れませんし、何事もなかったかのように次の日からも回っていくでしょう。
そういう点から考えた時、FXや株などの投資は誰がやっても稼働していきます。
もしあなたが急に病気で意識不明になったとしても、誰かがその代わりに運用していくことは可能ですよね。
また不動産管理の仕事も、あなたでなくても代わりは他の誰かでもできるということです。
よくドラマでも「あなたの代わりなんていくらでもいる!」という残忍なセリフがありますよね(笑)
これまでのB to B(企業と企業)という関係から次第に時代は変化しつつあります。
B to C(企業と個人)=アフィリエイト、ブログビジネスなど
C to C(個人と個人)=メルカリ、フリマなど
SNSなどの個人の情報発信でどんどん可能性の幅が拡大されてきていますよね。
いつでも誰でも個人が発信できる恵まれた時代です。
そういう観点からもネットビジネスという職種は、あなた個人の評価が得られる職種でもありますし、あなたにしかできない仕事にもなるということです。
個人メディアを持つことはこれからの時代にマッチしていると思いませんか?
レバレッジが効く働き方を身につけよう!
今回は「パラレルキャリアの収入と稼げる職種を見極める極意」と題してお伝えしてきました。
職種によっては時間労働など収入に上限ができてしまうものや、ネットビジネスのように収入に上限がないものまであることがお分かりになったかと思います。
そして僕がおすすめするのは、稼げるジャンルを選んでレバレッジの効く働き方を身につけよう!ということです。
これからは個人が情報を発信していく時代だということはお伝えしてきましたが、その流れに沿った働き方をすることで、収入の幅も大きく広がってくるのです。
そして、あなたにしかできない仕事であり、自分のやったことが評価されたり数値として成果がでることは、モチベーションもグッと上がります。
✔ どれだけ頑張っても給料が上がらない・・・
✔ 自分がいなくても回る会社って一体・・・
という深い悩みを抱えている人こそ、この機会にネットビジネスという新しいジャンルを始めてみてはいかがでしょうか。
僕の主催するコミュニティでは、ネットビジネスの中でも未経験の方や初心者が始めやすい「ブログビジネス」をお教えしています。
「ブログビジネス」とは個人でブログを開設して、アフィリエイトやアドセンスなどで広告収入を得る仕組みで成り立っています。
ここで専門用語や小難しいことを言っても、ますます足が遠のいてしまうと思うので、まずはお気軽にメールマガジンをお読みになってくれたらと思います。
会社員・主婦・学生さんなどを対象に、初心者を専門的にお教えしていますので、メルマガやコンテンツなどを通して、自分の好きなことをメディアで発信していく方法や、自分らしいワークスタイルを提案する「じぶんメディアの構築」を全面サポートしています。
まったく0からのスタートの方や、IT用語や英語は覚えられない・・・という方にもわかりやすいように、文章だけでなく動画などのコンテンツを通して、「見たまま同じように進めるだけ」でブログの設定もできるようになっているので心配はいりません。
未経験者にもわかりやすいと好評の動画解説付きのメールマガジンですので、ぜひお気軽に下記のフォームから登録してみてくださいね!
それでは今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。