コストコスイーツ(ケーキ)ランキング2020【最新版】1位はまさかのアレ!
こんにちは!kiraです。
コストコスイーツといえば、ボリューム満点&コスパ最高!と評判ですよね。
日本のお店では考えられないようなサイズや大容量なのに、価格も安くて味も良いと評判ですが、2019年も新商品スイーツが続々出てくる中で、コストコスイーツのランキングトップ10はどんな感じになっているでしょうか?
量があんなに多くなければ、全種類を一口ずつでも食べてみたいのが本音ですが、ちょっと難しいですね(笑)
2020年人気急上昇中のスイーツ新商品や、みんなが選ぶコストコスイーツのアレンジ(カスタマイズ)方法などご紹介していきたいと思います。
CONTENTS
2020年コストコスイーツの新商品は?
コストコスイーツはロングセラーの定番商品はもちろん、新商品も続々と発売されているのが魅力ですよね。
2019年の新商品として、評判の商品をご紹介します。
【キャラメル洋ナシタルト】
タルトシリーズもほとんどハズレなしの美味しさですが、この新商品のキャラメル洋ナシタルトもまた美味です!
洋ナシが細かい食感が残るジュレになっていて、洋ナシ感が味わえます。
タルトの中はキャラメル味のババロアがたっぷり。
ただ、ひとつ注文を言うとするなら、ババロア部分をもう少し少ない分量にしてくれると最後まで飽きずにおいしくいただける感じですねー!
【POMONEチョコレートケーキ】
冷凍のチョコレートケーキなのに、なんとやわらかい!
この正面に書かれている『moelleux au chocolat(モワルー・オ・ショコラ)』の意味は、やわらかいチョコレートケーキなんだそうです。
とはいっても、冷凍されているので解凍しないとやわらかくはなりませんよ(笑)
冷たいままでも楽しめますが、せっかくやわらかさが売りなので、温めて食べてみましょう!
甘すぎず、重すぎず、きっとチョコレートが苦手な人でもイケちゃう軽さです!これは絶対リピです!
2019年コストコスイーツ(ケーキ)ランキング【最新版】
第10位〜第6位!!
ここでは、ランキングを発表していきます!
そしてオススメの食べ方やアレンジ(カスタマイズ)方法もご紹介しますね!
第10位【ストロベリートライフル】
そこで私がよくやるのは、100均などで売っているカップケーキの容器に、すくったケーキを入れて、イチゴ以外のフルーツをトッピング。
これで、生クリームの甘さとフルーツの水分で緩和されますよ(笑)
第9位【紫芋と安納芋ロールケーキ】
でも、ホイップクリームをのせたり、メープルシロップをかけてもまた一味違ったお芋のケーキを味わえますよ!
あとは、ケーキと言ったら紅茶かコーヒーと言いたいところですが、和菓子テイストなので、お茶との相性が抜群です!
抹茶、ほうじ茶、玄米茶と一緒にどうぞ♪
第8位【チョコレートチップマフィン】
食べ応え感がハンパないので、ケーキを一つ食べたと同じ満足感が味わえます。
そのままでも十分美味しんですが、チョコなので上から粉砂糖をまぶして生クリームを添え、よこに赤のイチゴがちょんと乗るだけで、かなりインスタ映え(笑)
甘さが苦手な人はクリームチーズを添えても違う味わいでGOOD!
バレンタインやクリスマスには、型抜きをしてチョコがけ&メッセージでバリエーションも増やせます。
第7位【米粉のスイスロール】
View this post on Instagram
次はこれ食べたいなぁ って思ってたら ・ 昨日貰ったぁー✨ ・ コストコの米粉スイスロール ・ ・ #おやつ#スイーツ好き#コストコ#米粉スイスロール #美味しい
全体をクリームで囲んで、上にデコレーションしたら出来上がり!
ただ、ひとつ注意点は甘さ控えめなのに、米粉なのでかなり後からずっしり感が出るというところ。
第6位【マドレーヌ】
2019年コストコスイーツ(ケーキ)ランキング【最新版】
第5位〜第1位!!
第5位【キャラメルフラン】
カラメルのほろ苦さを足して、バナーで炙ればブリュレのようなアレンジも!
チェリーのシロップ漬けとホイップを添えた、キャラメルフランカスタマイズはこちら!
第4位【抹茶クランベリーロールケーキ】
ただ、この中に入っているクランベリーがドライフルーツなため、かなり口の中に違和感を残してしまうという残念な感じに・・・。
せっかくなめらかさがあるクリームなのに、ちょっと調和してない感じが否めません。
味自体は悪くないので、この硬さや皮が残る感じさえクリアすれば、かなりいいですね!
アレンジとして、あずき、黒蜜、大福トッピング。
第3位【オリジナルチーズケーキ】
コストコにしてはちょっと甘さ控えめとも感じられますが、しっかりカットしてあり、あとは食べるだけと言う手を汚さない心遣いも良いです。
アレンジはパッケージの箱の通り、ホイップやイチゴを載せてもいいですが、そのまま食べるのだけでも、全然満足度が高いですね。
第2位【トリプルチーズタルト】
通常、ケーキ屋さんで1カット400円ほどのチーズタルトは一体なんだったのだと思わせるハイレベルな味。
濃厚な上にクッキー生地とのバランスも良く、言うことなしの王道スイーツです。
アレンジはホイップやトッピングが多いですが、見た目かなりバリエーション豊かにアレンジできるのも楽しみの一つ。
まさかのアレ?
と題しましたが、ずっと第一位の座を譲らないという意味では、まさかのアレです!
第1位【ティラミス・ドルチェ】
View this post on Instagram
. コストコティラミス♪ 何年ぶりに 買ってみたよ 相変わらずの デカさ‼︎(笑) . #コストコ #コストコティラミス #2人で #食べれるか不安 #酒やめた #甘党になった #断酒
以前は画面いっぱいの真っ黒パウダーだったのが、ドルチェになってから星屑のように散りばめられて、ちょっと上品な感じになりましたね。
とにかく切り分けて冷凍保存が基本ですが、パーティーでもおもてなしでも、少しのアレンジでかなり豪華な感じに仕上がります!
人気【番外編】おすすめソフトクリームの口コミ情報!
2019年の最新ランキングとして、スイーツの中でもケーキを中心に集めてみました。
まだまだコストコスイーツは種類も豊富なので、おすすめやお気に入りもたくさんあるのですが、番外編としてソフトクリームの口コミ情報を参考にしてみてください!
【あまおうソフト】
『あまおうソフト』の口コミは、好きな人と苦手な人と分かれてるようです。
とは言っても、どんな食べ物もほとんどそうなってしまいますが・・・(笑)
生クリームをホイップして固めたような脂っぽさを感じてしまいます。
「乳成分が多くて濃厚」という声も多数ありますが、本当は動物性ではない気が…?ミルクの風味がしないんです。
濃厚な味と言うよりは、ネットリと重たい舌触りで、口の中でスッと溶けません。あんまり食べたことのないソフトクリームですね。
ちゃんとイチゴが使われている感があって美味しかった。
ミックスのほうはイチゴ牛乳みたいな味でこちらも良かった。
【キャラメルナッツソフト】
美味しくてハマりました(*´ω`*)
が、キャラメルソースが甘く重すぎましたので、注文の際に「キャラメルソース半分で」とお願いしてます。
皆さん二つ返事で作って下さいますよ♪私、並んでる時にスタッフさんの仕事を見てるのが好きなのですが、作る方によってキャラメルソースやナッツの量が結構ちがいますよねww
ソフトクリームにピーカンナッツが合うというのは新しい発見でしたねー。
カリカリの食感とナッツの香ばしい感じが、甘いソフトクリームにマッチするし、時間がたてばナッツが水分を吸収し、フニャっとなる感じもイイ!ナッツとキャラメルもとても合う組み合わせです。
【宇治抹茶ソフト】
View this post on Instagram
コストコのアイスなんでこんなに美味しいの〜量が多くて2人でシェアしたけどお昼はこれでお腹いっぱい♀️ #コストコ #宇治抹茶ソフトクリーム #コストコアイス #costoco
抹茶大好きなので、見た目の色は「薄い!?」と思いましたが、
食べてみると抹茶味がちゃんとして美味しかったです♪
もう少し抹茶の風味が濃い方が好みですが、おいしかったです。
バニラよりもさらにボリューミーで、おなかいっぱいになりました。
ミックスを一口もらいましたが、ボクはこれは味がぼやける感じで物足りなかったです。
まとめ
コストコスイーツランキング202oと題してお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
予想通りと言えば予想通りだとは思いますが、これだけ大多数の人が支持しているコストコスイーツは、あらためて最強のコスパと再確認できましたね(笑)
大容量という点でも、他には右に出るものはないと思いますし、値段もこの価格で購入できるお店は日本ではありませんね。
そして何と言っても、人気の定番商品はキープしつつも毎年新商品が出て、ワクワクさせられる感じもさすがの戦略と感じます。
もっと他にもたくさんのアレンジや楽しみ方を発見しましたら、またお伝えしていきたいと思います。
今回は以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございました!
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。