SNSで低評価をつける人は1秒の寿命を削って無駄なことをしていると気付いているか?
こんにちは!Kiraです。
FacebookやYouTube、Twitter、Instagramなどどんどん新しいSNSは生まれてきていますよね!
最初は気軽にメッセージをやりとりするだけだったのが今では画像や動画で世界と繋がったり、ライブ配信できたりと時代の進歩は素晴らしいものです。
僕はあんまりプライベートではSNSを使っていなくて、主にビジネスのコンテンツを発信する時だけなのですが、最近、色んなSNSを俯瞰的に眺めていて気になったのが「低評価」をつける人。
YouTubeとかわかりやすく、いい動画ならめっちゃ高評価がつきますし、面白くない動画なら低評価がつきますよね。
人気YouTuberでもいつも何万いいねが付いている人でも炎上したら、いきなり何万いいね→何万よくないねの低評価に変わるから世間の見方って面白いものです。
そこで思ったのが、自ら低評価というマイナス発信にボタンを押すための1秒を費やしている事に当事者は気づいているのかな?と思った訳です。
高評価も低評価もその場のノリでポチッと押している方がほとんどだと思いますが、「無駄な事の1秒の寿命を使っていること」に気付いているのでしょうか?
SNSで低評価をつける人は1秒の寿命を無駄に削っている?
何気なくSNSをチェックして、何気なくポチッと「ボタン」を押す、SNSを見る側からすればそれが当たり前のサイクルなのですが、気をつけなければいけないのが、時間は寿命だと言うことです。
普段何気なく使っているSNSも、時間(=寿命)を割いているのだから、自分の人生にプラスになるように有意義に使って行かなくてはなりません。
特に昨今のSNSが蔓延った現代社会において「SNS中毒」の人々は多く、常にチェックしていないと気が済まない人も多くいるようです。
ここで大事なのは「目的を持って使っているのか」そして「SNS上のアクションは有意義なレスポンス」なのか、ということ。
こんな事を思ったのも、YouTube上で、ちょっと世間にバッシングされるYouTuberの動画に低評価が数千、数万とついていたのです。
まぁ評価はそのコンテンツがどう受け入れられているのかの指標を数値化したものなので、第三者にとってみれば動画を判断する基準なのかもしれません。
ここで大事なのはそのYouTuberがどんなどんな動画を出したかということではなく、「評価」をつける視聴者(ユーザー)サイドの行動な訳です。
先ほどもお伝えしたように、SNSに限らずですが、全ての行動においては自分の時間(=寿命)を削っている訳なのだから、有意義な使い方をするべきだと思うのです。
SNSで低評価をつける人はどんな事を思ってつけているのだろうと考えると同時に、自分の寿命を1秒削ってまでマイナスの発信をしていることに気づいているのだろうか?
と思ってしまったのです。
それが悪いと言うことではなく、そもそも備わっているシステムな訳で、特に深い意味はなく、「なんかつまんねぇな」ポチッ、低評価。みたいなノリなのでしょう。(低評価に限らずですが)
ですが、低評価をポチることに1秒の寿命を捧げる価値はあるのか?と問われれば…
どうせ寿命を削るならプラスを発信しようぜ!
そもそもSNSをプライベートで利用して、高評価とか低評価とかそんな習慣すらないのでツベコベ言う権利もないのですが、自分の寿命を削ってまで自らがマイナス発信する意味はないと思うんですよ。
まぁでも本当にそのコンテンツを審議して、しっかり評価をつけるなら別ですが、なんとなくポチポチって….生産性のカケラもないただの時間の無駄遣い暇野郎がすることですから。
そもそもYouTubeが見るのは低評価を受けたコンテンツではなく、低評価を下したユーザーなので、自らYouTubeに目をつけられに行っているということです。
僕なら、つまらないと1秒でも感じればそのコンテンツだけでなく、SNS自体を消してしまうので、評価にかける時間も持ち合わせておりません。
評価をするなら自分も相手もWIN-WINになるようにやった方がいいですよね。
最後に|SNS中毒の中で生きるあなたへ
言わずもがなのSNS中毒世代を生きる1人の人間として、目的もなくただ暇つぶしに見ているSNSに寿命を削られていることに気づきもっと生産性のあることに時間を費やして行った方がいいのではないでしょうか。
(こんなこと言うとSNSフリークからフルボッコにされそうですが。笑)
本音を言わせて頂くなら、暇さえあればスマホを片方に時間を捨てているなら、自分自身の経済力でも身につけて社会に貢献する方法でも調べろよ、と思う訳です。
与えられる全ての情報を受信している時点で、「時間を奪われている」ということに気づき、しっかり取捨選択をしながら本当に必要な情報だけを得て、捨てる勇気を持つべきだと思うのです。
本当に昨今は情報が溢れかえっていますから、全てをウェルカムしてたらいくら寿命があっても足りませんから。
無駄な作業、行動に1秒足りとも時間を捨てず、有意義なことだけに使って行きましょう。
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。