会社を辞める理由ランキング|男女50人にこっそり聞いたリアルな本音がヤバイww
会社を辞める理由はプラスなことよりも、マイナスなことの方が多いですよね。
嫌いな上司がいる、人間関係が最悪、給料が低い、やりがいを感じない…などなど、探せば無限と出てくるしょう。
では実際に多くの人はどんな悩みや理由で会社を辞めたいと思っているのか今回は男女50人のリアルな本音を聞いてみました。
CONTENTS
会社を辞める理由|男女50人に聞いたリアルな本音
世の中の人はどんなことに不安や悩みを持ち、そして会社を辞めるまでにいたるのか…
普段生活していたら、周りの友人などからはリアルな本音が聞けても、「ぶっちゃけ世間はどうなの!?」と気になっている方も多いはず!
そこで今回は、冒頭でもお伝えしたように、男女50人に会社を辞める理由をこっそり聞いてみました!
会社を辞める理由ランキング6位|給与体系(低賃金)への不満
自分で言うのもなんですが、オープニングから働いているため一通りの仕事は指導できるレベルであり、店舗に対する貢献度も人並み以上です。
しかし制度自体が存在しないがために(バイトリーダー等もなし)どれだけ頑張って働いても、後輩のフォローを完璧にこなしても、社員以上に働いていたとしても、給与の変化は全くありません。
よって辞めたいと思いました。
しかし、時給980円だったパートと、基本給14万円の社員では勤務時間も同じなので、保険料などが引かれるだけで手取りの金額はほぼ変わりません。
それでも社員として仕事にやります求められ、日々後輩の指導と先輩のご機嫌とりに追われています。
やりたくて続けていた仕事でしたが、今は何が楽しいのか休みの日まで連絡が途絶えないため仕事を辞めたくて仕方がないです。
またそのような環境では、仕事をする意欲も失せるのか、要領よくさぼる人も数人いましたので、その人たちが終わらなかった仕事のカバーまで残業してしなければならない状況に嫌気がさしました。
会社を辞める理由ランキング5位| 嫌いな上司がいる
その上司は私よりも若くて、凄く生意気です。
年上の私に対してタメ口は当然の様に使ってきますし、私の主人の事とか根堀はほり、聞いてきて、私のファッションや持ち物を見てから、真似したり、私がマツエクをしたら「どこのお店に行っているの?」と聞いてきて、また真似したりと、あちらは私と仲良くしたいつもりですが、私は彼女の行動が嫌いでたまりません。
いちいち張り合ってくるのがめんどくさいです。
距離の取り方が近すぎるので、ここは学校かなにかのノリではないかとも思ってしまいます。それから、仕事が終わってから、お茶しに行こうよ、とか、休みの日まで遊ぼうとか言ってくるのでうざいです。
ひいきされても困るだろうし、ひいきされないと嫌味ばかり言われます特に同性の場合は態度があからさまで、とても働きづらかったです。
仕事ができるからひいきの対象になるわけではなく、自分と性格が似ていたり、妹みたいで可愛かったりする理由でくらべられても困ります。
仕事のミスや、やることが遅いという理由で何となく差が出てしまうのならば我慢できたかと思います。
アパレルの仕事は、来店したお客さんに服をお勧めしないといけないのですが、ずっと前から働いている社員から教えられた通りにできないとすごく叱られましたし、アルバイト出来ているのに服を売るノルマを課されるのが分からないと思っていました。
それから最初に就職したのは教員だったのですが、子供が下校してから毎日のように上司である校長に呼ばれるのですが、校長に対する態度が悪いと身に覚えないことまで叱責されてつらかったです。
全く望んでない、むしろありがた迷惑なのに1日に何回も1ミリも感じていない感謝を伝えなくてはならないのがストレスです。本人は「私は多方面に気を配れて仕事ができる」と思っているのを節々で感じます。
事あるごとに「忙しい」「私は休めない」と言っていますが全ては余計なことに自分から首を突っ込んでいることが原因です。また、周囲からしたら休んでいただいても全く困りません。毎日の小さなストレスが長年積み重なり、いい加減一緒にいるのがしんどくなってきました。
会社を辞める理由ランキング4位|教育制度・社内制度・社風
人に寄って教え方が違い、教えられた様にしても、なんでそんなやり方をするのかと怒られ、みんな言う事がバラバラで統一されていませんでした。
きちんと指導係がいないのに、やった事を上から目線で怒ってくるばかりで、うんざりし辞めました。
専門職で命を預かる仕事だったのに全く指導体制がない職場でした。
金額は2000円。
ミスをした私が悪いのですが、夜中に電話をかけてきて寝ていたところを起こされ、さらに翌日2000円持ってこいと言われました。
こういうのって違法なんじゃないかなと思いながらも「ミスをしたあなたが悪い」と責められ、新人と言う事もあり払いましたがミスをしたらまた払わされるという恐怖感に耐えれなくなりそこのアルバイトはすぐに辞めました
もちろん、社長の力は絶対的です。仕事に必要な知識を得るための資格取得や投資体験、大切な事なのは理解できますが、半ば強制的にしなければならない雰囲気が好きではありませんでした。
発言に行動、社長の意に沿わない事をしない様に気を付けなければならず、上司も社長には強く意見できない様で、息が詰まりました。事務所が狭く、社長との距離感も近かったので、余計に耐え難かったのかもしれません。
ですが、結構面倒くさい会社の融資を銀行や信用金庫と話をまとめて利益に貢献したとしても、そこへの評価はほとんどしてもらえない状態。
基本的に遅刻早退等はなく、仕事をお休みするのも月に1回あるかないかくらいの勤怠なのですが、上司の機嫌が悪い時に、たまたまお休みをしたりすると、まるですごい頻度でお休みをしているかのように罵倒されたりして、そんなんだから仕事できないんだよ!くらいのことを言われたりします。
バックオフィスはお金を生まないお荷物部署だと思っている上司の下で、正当に評価をしてもらえないなら辞めたいと思いました。
3年もの間に8割の社員が入れ替わっていました。おかげで指導できる人材がおらず、新人が新人を指導する始末。
そして新人が辞めていき、人材が育たない。残るのは仕事が出来ない人達ばかり。この会社の将来はないと見切りをつけ4年経過したところで退職しました。離職率が高い会社は続けるのが厳しいなと実感しました。
そのため、研修を終えて配属先に戻されても人間関係から細かな仕事の仕方から全てリセットされてしまい慣れるまで時間を要しました。
その後、自分が居ても居なくても特に影響もなく、むしろ居ると職場にとって利益になっていないと感じるようになりました。優しく応援してくれる先輩方に迷惑をかけるだけの自分が嫌になることもありました。
居場所がなく、どうしようもできない自分に無力さをおぼえ辞める決断に至りました。
もちろんお金を稼ぐことだけを目的会社勤めやアルバイトをしている方も多いと思いますが、私は働く上で重要視すべきなのは賃金ではなくその労働が自分にとっていかに有益な経験となるか、またスキルアップに繋がるかという点だと思っています。
もしも今の仕事にやりがいを感じていないのなら、多少の妥協を伴ってでも転職するべきだと思います。
会社を辞める理由ランキング3位|人間関係
人間関係、案件の進め方…等々。そんな時、たった一人だけでも、安心して相談できる人が職場内にいれば、その人が心の支えとなってがんばっていけます。
私が経験したとある職場では、そんな風に相談できる相手がいませんでした
。それは周囲の人も同じだったみたいで「聞いて欲しいことがある。あなたにしか相談できなくて…」と私に相談してくれることがよくありました。
だけど、私自身にも誰かに相談したい悩みがたくさんありました。でも周りには後輩だらけで、私が相談できる相手はいない…。そんな環境で、悩みを抱えながら多量の仕事に取り組むうちに、ストレスからか体を壊してしまい、退職せざるをなくなってしまいました。
大人なので仕事と割り切る事も出来ますが、自分の気分によって態度をコロコロ変えられると仕事もスムーズに行えないし、相手の態度を見てこちらも仕事を進めないといけないので正直仕事に支障があります。
また、自分が全て正しいという考えの元 発言をされるので、こちらが正しい時も自分の考えと違えば無視されます。
以上の点などから、人間関係で辞めたいと思う時があります。
しかし、実際に現場へ出て営業を行うにつれて、上司からの圧迫と現場での疎外感に挟まれ、精神的な余裕が無くなっていきました。
初めから上手く行くような世界ではないと頭では理解していたつもりでしたが、毎日の営業へ出向くことがだんだんと苦痛に感じるようになりました。お昼と夕方に主に営業へ行くのですが、夕方は営業先によって終われる時間が異なるし、どんなに遅くまでかかっても残業手当などは一切出ないので、割にも合わないなと思い、辞めました。
たまに指導する人が失敗すると笑って誤魔化す自分に甘く、人には厳しいタイプの方でした。私自身高圧的な人が一番苦手で精神的に追い詰められやすいので仕事に行く日は朝から吐き気がし、職場に着くと手が震えだしてこれではいけないと上司に相談しましたが、今の部署が人手不足だから無理と言われ、次の日辞表を提出しました。
1年半以上我慢して我慢して勤務していましたが、少し精神的にもおかしくなりかけてしまい、退職しようかどうかを毎日毎日繰り返し繰り返し考えていました。
その上司は、よそから幹部候補としてきていたので、どう頑張っても自分より上の立場にいることは変わりなく、この場所に働き続ける人生の間居続けるのかとおもうととてもつらい思いをしました。
しかしながら、どちらも共通しています。やったらやった分だけ収入が入る事です。売り上げによって、何倍も違ったりします。営業の時は、仕事を横取りされたり、邪魔されたりしました。また契約の時だけ、呼んでもいないのに上司が出てきて配分持っていかれる等は日常でした。
今の技術職でも、歩合の良い仕事、良くない仕事を意図的に操作されていると感じる事が有ります。
金銭がかかると人間関係が悪くなると実感します。
ただ店長が変わる事になり、それから毎日お客様への声かけの仕方や売り方、売り上げ目標も毎日厳しく言われ、仕事中も毎日涙を流してしまうぐらいキツい事を言われました。店長が変わって半年程頑張りましたが、ストレスから生理も来なくなり社員でもないのに…と不満が募り辞めました。
初めてアルバイトに来た人などは慣れないのでちょっとしたミスがあるものだと思うのですが、それをネチネチと後になっても言われ続けるため、新しくアルバイトが入ってもすぐに辞めていくような感じでした。
ひどい場合は一日続かないような人もいました。私はそれでも耐えてしばらくの間は頑張ったのですが、ストレスで体調が悪くなったので辞めました。
派遣社員時代は、正社員てだけで見下してくる謎のお局軍団。パート時代はやたら私生活を聞いてくるおばちゃん。
夜中に何度もLINEしてくる年下正社員。接客業のときはクレーマーから転じてストーカーになったおっさんのお客様…等々。働くことは大好きですが常に人間関係が面倒で一番辛いことです。
会社を辞める理由ランキング2位|パワハラ・セクハラ
気にいられるように頑張っていたが、たまたまたミスが続いた。
それから毎日のように怒鳴られる。最初は呼び出されて怒られていたが、次第に人前でダメな人間と呼ばれるようになった。
分からないこと聞かないと聞けと言われ、聞くと話すら聞いてもらえない。退職の旨伝えると、給料の働きをしないと有給休暇も給料もなしと言われた。
あまりに毎日言われるために睡眠障害にもなった。
退職当日も君はどこに行っても同じだ、せいぜい頑張れと言われた。
今は辞めてすっきりしました。
説明などもきちんと無く、「この内容が嫌な人は今すぐ出て行ってもらって大丈夫です」とほぼ脅しに近いような形でしぶしぶその内容を受け入れました。
しかし、いざ入社してみると丸1日休みはたった月4回。会議や研修を理由に勤務時間も朝早くから終電ギリギリなんてことも多々ありました。美容系の仕事なので就労時間が長いのは仕方ないかとしばらく頑張りましたが、体力気力共に追いつかず半年で辞めてしまいました。
私より歳上だけど後から入社してきたおばさんも同じような事をしてきて耐えられなくなりました。日に日にその行為はエスカレートしていって先輩やおばさんのミスも私のせいになったり、仲間外れにされたり、同じ部署の上司と付き合ってるとゆうデマを流されたりしました。
やっと見つけた仕事だったのでずっと働くつもりでいたのですが辞めました。
労働時間は長かったですが時給もよく、当時(10年ほど前)多い時はひと月10数万稼げることもありました。
お金が欲しくてシフトもたくさん入りましたがそれが良いのか悪いのか1人の社員に気に入られ、近くで作業していると鼻歌を歌いながら近づいてきたり、わざと体を軽くぶつけたりしてきました。
最初は気に留めてませんでしたが、ある日冗談でなのか分かりませんが「〇〇(私の名前)あの日の夜はよかったな」とニヤニヤしながら他の人達に聞こえるように言ってきました。その時、こいつはダメだと思い、次の日に辞めました。
殴られたりということはまだありませんが、会議の場で人格否定をされたり、自己都合で辞めさせられた人もいます。
私は応募した職種とは全く違う職種で働かされており、同期も全員同じ境遇です。そんな社長の元で必死になって働いても年収は少なく、年二回のボーナスもあると聞いていたのに一度ももらったことがないので生活も危ういです。
初めは冗談かと思って笑いすごしていましたが、しつこく言ってくるので、苦笑いしながら「無理ですよ~」と断ったところ、「あることないことを言って回って嫌がらせしちゃうよ〜」と怖いことを言い返してきました。
仕事にも慣れ、せっかく楽しくなってきたところなので残念ですが、変なことに巻き込まれるのは嫌ですし、『辞めるめるしかないかなぁ』と思っています。
人間関係は辞める1ヶ月前でのパワハラ。当時、派遣社員だった私に、今まで笑顔で話す事もあった上司が無愛想になり、朝に出勤時に来るのが遅いのではと言い出した。
定刻9時からでも、時計の1分1秒の事を言われ出して驚きました。派遣担当からは辞める間際での嫌がらせだと聞きました。
セクハラは関係を持たないか・・・等。あれやこれや物をくれたりするので、それがどうしてなのか気になっていました。そこから始まっていました。
遠くから煙草を吸いながらジロジロ見てくる。近くに寄って来て耳元で「足がキレイですね。」すれ違い様に「触っていいですか?」・・・等
会社を辞める理由ランキング1位|仕事量・労働環境
そんな中で必要な時間帯より少しずれた時間に入ることしかできないため、ほかの人たちが代わりに多くシフトに入り、それ以外の人達はなかなかシフトに入ることができす、そこまで稼ぐこともできずなかなか生活費の足しにならずほかの仕事を探しているのでそろそろやめようかと悩んでいます。
自炊をする余裕もなく外食、深夜の食事がほとんどとなり、睡眠時間は3-4時間、通勤は片道1時間半かかっていました。
健康だけが取り柄だったにもかかわらず日中目眩が止まらなくなり、配偶者にも退職を促され、これでは長く働き続けられないと止むを得ず退職を決意しました。仕事を辞めたら無事に体調も元に戻り、子供にも恵まれました。
説明などもきちんと無く、「この内容が嫌な人は今すぐ出て行ってもらって大丈夫です」とほぼ脅しに近いような形でしぶしぶその内容を受け入れました。
しかし、いざ入社してみると丸1日休みはたった月4回。会議や研修を理由に勤務時間も朝早くから終電ギリギリなんてことも多々ありました。美容系の仕事なので就労時間が長いのは仕方ないかとしばらく頑張りましたが、体力気力共に追いつかず半年で辞めてしまいました。
上司は、利益を増やしたいために割に合わない仕事や、仕事が立て込んでいるのに急ぎの仕事を引き受けてきたりしていました。
定時まで仕事は終わらず残業…でも残業代が出ません。
上司は、業務時間中も仕事を手伝うわけでもなく、空き時間はネットサーフィンと他の部署の上司と楽しくティータイム。
そして、定時でしっかりと退社していきます。
それが何か月も続き、馬鹿馬鹿しく思い仕事を辞めました。
経験を重ねて仕事を覚える、と毎日言われ、自分なりに作業をこなして対応していた業務の中、別の社員さんがその案件に介入してこられましたが、別の社員を引き合いに出し、「あの人はこんな風にしていたのに」と言われた事でした。
それまでもノウハウがあれば教えてほしいと言っていましたが、経験しないと、と言われたのみだった為、自分の仕事に対する責任が果たせないと考えて辞めました
仕事中は本来の事務作業をしながらお客様対応に追われ、常にマルチタスク状態にもかかわらずミスが許されない環境で緊張していました。
また、接客の割り振りや指示を出す上司がかなり感情的で、従業員どころかお客様が時間通りに到着しない、というような状態ですぐ爆発して周りに当たり散らすので、こちらもかなりストレスを感じました。とにかく精神的に辛くなってきたので辞めました。
そこは実家からは通うのは、ちょっと無理があり会社が新支店の近くにマンションを用意してくれました。
でもその頃母もフルタイムで働いており私が家事をかなり担っていましたので、母からいつ帰ってくるのかと結構な圧がきました。それで金曜の夜仕事終わりに電車に乗り月曜始発で出てそのまま出勤という生活をしていました。
会社の人間関係も良く仕事も楽しかったんですが、その生活パターンに疲れ会社を辞めてしまいました。
いろいろなパート、バイトをしましたが、野菜の下処理場がけっこうキツイかなと思います。
時給も安くてあまりオススメ出来ません。あと什器搬入も過酷で、真夏はからだが持たないぐらい動くので、ふらふらです。でも仕事によっては早く終わることもあるので、やりきりじまいの好きな人はいいかもしれません
ほぼ毎日拘束時間は13時間は軽く超え、さらに月5日程度の休みしかなく、給料は手取り20万円に毛がはえるくらいです。
本当は違う部門に入りたかったのですが人手不足が酷いのでと急遽惣菜部門へ入ることになり、料理が苦手だったし油の臭いがキツく体調も悪かったです。
主任にそのことを相談し、辛ければ無理しなくていいと理解を貰えたので、繁忙期まで頑張り、過ぎた頃に辞めさせていただきました。
調理師は調理、管理栄養士と栄養士は調理と事務業務を行います。
同じ正職員で同じ給料ですが管理栄養士と栄養士は業務時間内に終わるわけもなくサービス残業、持ち帰っての作業をせざるを得ない状況になります。
私の場合通勤に1時間半かかり満員電車でクタクタ、体調の良い日はありませんでした。辞めようと思い上司に伝えますが「あと1年」と何度も言われてしまいました。本当に辞めた理由は結婚、妊娠でしたが、辞めて体の調子も良くなったので辞めるきっかけがあってよかったなと思いました。
エリアマネージャーに休ませてくれないか相談したところ、人員不足だからと出勤するように言われました。
患部が膿んだようになっていたため人に会うのも憚られるような状態でしたが、顔の半分ガーゼを貼って出勤しました。
そのときは花粉症がひどく、合わせてマスクにメガネをしていました。
なので、片方の目しか露出していないことになります。
接客業だったので、お客さんにはかなり心配されたのを覚えています。
同い年の大人しい女性です。彼女は最初、保育にも興味があると言っていたので上の人が、保育半分、事務半分でシフトを調整しました。しかし一ヶ月ごろ彼女からこんな話がありました。「事務一本がいい」。
子供からの評判もわるかったので、代わりに私が保育に配属されるようになりました。
納得いかず抗議しましたが、子供からの評判も親からの信頼も得ている貴方には是非このまま頑張ってほしい、と言われました。納得できません。給料が上がるわけでもないので、近々やめようと思います。
職種としてはサービス業で、「お客様の前に出るところからが仕事」という認識があったようで、出勤時間迄にタイムカードを押せば契約的には問題ないはずが、暗黙のルールで30分前出勤で引き継ぎ等行ってからタイムカードを。
という感じです。
就業も同様にタイムカードを処理した後にも作業があり、結局のところは、1時間分の労働を毎回無償で強いられていた。
時間計算されているからには、おかしいと上司に話をしたが、「そんなことを言うのはあなただけだ」と言われ、取り合ってもらえず、勤務が増えれば増える程損をするので辞めました。
電気の知識など全く関係ない報告書を作成する毎日。
客先から掛かってくる電話の対応に精神的に追い詰められ、毎年のように移動願を提出しても受理されることなく、将来のことを考えると眠れないこともありました。
とにかく精神的にやられてしまい、電話が怖くなり、人と会うことが嫌になり、休日は家に閉じこもることが多くなりました。
考えることは広々とした牧場で牛や馬相手にのんびり過ごす・・、末期でした。
その後上司に相談、退社する旨を報告すると最終的には事業部長まで出てきて引き留められ、他部署への移動が許されました。
移動した後は望んでいたことをやれたのですが、数年後、業界統合の波に巻き込まれ、会社自体の存亡の危機に。
結局、優遇退職制度を利用して退職しました。
2、3ヶ月の間だけの期間限定だから長時間労働や休みが自由に取れないけど頑張ってと言われてもうすぐ1年になります。
多少時給は上がりましたが、微々たるものですし時間も長いのでプライベートを削って仕事をしているという気がして嫌になります。
アルバイトでもよいので、長く働きたくないと思って就職したのに当初よりも勤務時間が大幅に延びてしまっているので辞めたくなります。
会社を辞める理由ランキング番外編|その他の理由
日本と韓国の遠距離でもあり、このまま遠距離恋愛を継続するのが困難だったため、私が会社を退職することにしました。
給料、人間関係や会社の状況については全く問題がなく、とても良い環境にいました。転勤の異動や、在宅勤務などの制度もありましたが、希望する条件にはあわなかったため諦めました。また、結婚前提ではなく、相手側の両親に反対されていたこともあり、生活面、金銭面などの不安がありましたが、会社を辞めることにしました。
また、ある時はお客さんで満員の畳敷きに置いてあったを小さいコンロの中にネズミが隠れていたようです。そのネズミが急に飛び出してきて畳の上を駆け抜けていったこともあり悲鳴があがりました。もう飲食店では働きたくないですし飲食もしたくなくなりました。
私のつわりが始まったのは、真冬の12月。寒い所にいるだけで、吐いてしまいます。
立っているのもやっとなのに、私の仕事は銀行の外回りでした。お客様のお宅に伺って、玄関先の寒い土間での書類のやりとりが多く、毎日フラフラしていました。食事をとると吐き戻してしまうため、会社ではお昼抜きにしていました。
そんな状況で半月もしないうちに体調を崩し、病院に行くと入院をすすめられました。まだまだ寒さは3ヶ月程続きます。もうダメだと思い、そのまま退職となりました。
さいごに
今回は会社を辞める理由ランキング|男女50人にこっそり聞いたリアルな本音についてお伝えしてきましたが、こう見ると不満の嵐ですね(笑)
今回も最後までお読み頂きありがとうございました!
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。