ブラック企業の辞め方!エリート社畜が秒速で決断できたとある方法!
こんにちは!キラです。
今回は社会人になって、おそらく大半の方が感じるであろう『会社で働くことへの疑問・不安・悩み』
人間関係も良好で、お給料もよく、待遇もいい会社で働いている方はそんなに多くはいないでしょう。
僕もそうでしたが、サラリーマン時代は労働時間と給料が反比例するという残念すぎる地獄を過ごしていましたから(笑)
俗にそういう企業は世間からブラック企業と呼ばれ、無駄に有名になっていますよね。
僕もブラック(すぎる)企業に勤めていたので、現在、過酷な労働環境で働いている方の気持ちは十分に理解できますし、初めて会った方に僕のサラリーマン時代のブラックすぎる生活をお話しするとドン引きされます(笑)
現在はそのブラック企業とおさらばし、インターネットビジネスでのんびり過ごしているのですが、多くの方に聞かれるのが、『どうやって辞めたのか?』『辞めると決断したきっかけは?』という人生の転機となったこと。
今回はそれらのお問い合わせに対して、公にお話ししていこうと思います!
僕の実体験なので、あなたの参考になれば幸いです。
CONTENTS
僕が勤務していたブラック(すぎる)企業とは?
まず僕が勤務していた会社について少しお話ししますね。
(僕のプロフィールをお読みいただいたならお分かりかと思いますが、少しだけ。)
僕が勤めていたのは【人材ビジネス】の会社です。
【人】をビジネスとし、常に対面で関わっていく仕事ですね。
コンサルティング、人材派遣・採用代行・アウトソーシングなどなど多くのビジネスモデルを展開していました。
で、僕が担当していたのが小売店をクライアントとするコンサルティング&アウトソーシング事業
簡単に言うと、自分がその店舗を請け負って、販売〜商品管理〜人材育成〜経営管理まで受け持つと言う…まぁハードな仕事だったのです。
しかもクライアントが小売店ということで基本的に年中無休…
もちろんスケジュールはクランアントに合わせるので、とりあえず連勤当たり前(笑)
(最高は3週間連勤でしたね…今思い出すと吐き気がします…オフッ)
人材ビジネスの会社は特定の会社自体がブラック企業というわけでなく、業界自体が忙しいのでどこもキツイ印象があります。
まぁとりわけ僕の勤務状況は異常でしたが…
勤務していたのは3年半くらいだったので、我ながらよくこの環境でこれだけもったなと思います(笑)
まさにエリート社畜でしたね。
僕がブラック企業を辞めると決断したきかっけは?
僕のエリート社畜っぷりはここまでとして、僕が3年半の勤務の末なぜ辞めようと思ったのか、そしてどうやって決断できたかについてお話ししていきますね。
まず結論から言うと、辞めようと決断したのではなく、入社前から辞める予定でだったということです。
今だから言えるのですが、僕はサラリーマンで一生を終えるつもりはなく、独立するつもりだったので、辞めることを前提で入社しました。
なので、希望あふれる社会人だ!→んん…なんか違うな…→…やば,,,超しんどい→辞める!!
という流れではなかったのです。
そもそものスタートが【辞める】で入っているので、俯瞰的に会社を見ていましたね(笑)
でも社会人経験は絶対に独立後も活きてくると思ったので、そこはストイックに仕事に没頭していました。
そして僕が入社した経緯は【独立するための準備】
要は経験を積んで、ステップアップして、華々しく去っていくのが当初の僕の理想の辞め方でした。
ですがこの理想は一瞬で砕ける事になります。
どう考えても会社で積める経験には限界があり、この会社を辞めて独立した人、転職した人の行く末を知っていたので、このままだと自分が描いた未来予想図と大きくかけ離れるなと感じたのです。
こんなことを言うと、
『実績出して、出世すればいいだろう?』
『考えが甘いのではないか?』
と言われても仕方ありません。
ですが
・1ヶ月連勤当たり前(月またぎなので労基違反ではない)
・ボーナスカット
・残業代なんかもちろんナッシング
・昇級は年一回のわずか500円
・リーマンショックによる退職金制度廃止
という状況下で、会社の未来を想像するのが怖くて仕方ありませんでした。
(上司もそんなに待遇が良いわけではありませんでした)
もし10年勤務したとして、その時の自分を想像してみると、もはや恐怖しかない状況…
あ、これやばい…
と率直に思いました(笑)
辞めるつもりで入社したのですが、一気にその思いは加速することになり、当初のルート変更をせざるを得ない状況になりました。
ここまま居続けると悲惨な未来しか待っていないと悟ってしまったのです。
つまり別ルートを探さなくてはいけなくなったのです。
転職を考えた時期も
単純に今の会社が辞めたい!と思った時に、真っ先に思い浮かのは転職ですよね。
それがてっとり早く今の環境から脱出できる方法だからです。
なので、僕も一瞬転職を考えたのですが、よくよく考えてみると
『この会社で何も実績を残していないな…こんな転職で人生好転するのか?』
僕がやろうとしていたのは単なる逃げの転職であり、そもそもの転職する理由とは大きくかけ離れていたのです。
本来転職というのは、今の会社が嫌だから逃げてするものではなく、今勤めている会社のキャパシティを超えてしまったから、よりスキルアップするために環境を変えることです。
これを忘れて転職を行なってしまうと最初は、環境が変わって辞めてよかったと思えるでしょうが、結局同じような待遇になり、大きく人生がプラスになることはないでしょう。
そして転職を繰り返していけば、やがてリーチがかかり、もう辞めれない状況で、家族がいる方なら一家離散という結末も聞いたことがあります。
気軽に【会社が嫌】→【辞める】→【転職】という決断はしない方が良いのです。
転職した結末を想像してしまった僕の頭の選択は独立
ですがただ連勤して社畜を続けていただけで、スキルや実績はゼロ
絶望しかありませんでした(笑)
ですが何も考えないのが一番ダメだと思ったので、とりあえず、こんな僕でも会社に勤めず、お金を稼ぐ方法はないものか必死に探しまくりました。
でも探せど探せど『これだ!』と思うものが見つからず、四苦八苦…
本を読んでも、これって経験やスキル・才能があるからできるんだよな〜とすぐに諦めるばかり。
というか基本、独立するってそういうことですからね。
空っぽの僕にできるはずかないんです。
その当時、検索窓に打ち込んでいたキーワードが
【サラリーマン 独立 簡単】
【サラリーマン 起業 やり方】
【サラリーマン 副業】
【独立 簡単】とか完全になめてますよね(笑)
これらのキーワードをメインで探していましたが、結局いい答えが見つからず断念。
副業で調べた時はとりあえず、今すぐに辞めるのは無理だから、収入を増やして精神衛生を良くしようと考えた末でした。
副業ネットビジネスという小さな希望
結局、これ!という選択はできず、ダラダラ検索していた時に見つけたのが『インターネットビジジネス』
当時僕が見たのは20代という若さでネット起業して活躍している方のブログでした。
最初は『へぇ〜こんな人もいるだな〜』
という人ごとで、自分には到底無理な話と決めつけていました。
でもなんか気になって、調べたら、ほとんどの人が初心者からスタートし、副業から数万から10万程度を稼げているっぽいのです。
その当時はなぜだかわかりませんでしたが、根拠のない自信が芽生えて、『ひょっとしたら…』と思うようになりました。
確かに今、独立なんてしたらそれこそ悲惨な結末だから、副業で収入アップをして精神衛生上の安心感を得た方がいいかも!
という考えがあり、右も左も分からない状態からスタートし
最初はうまい棒変える食くらいの報酬
↓
ちょっといいランチを食べれるくらいの報酬
↓
超高級ホテルに泊まれるくらいの報酬
というようにコツコツと継続してステップアップしていきました。
(ここではネットビジネスの詳しい経歴は控えておきます)
で、本業は別の空いた時間でコツコツとやり続けた結果、10万以上を稼ぐことができました。
(コンサルティングしてもらったのも大きな要因だったのですが)
普通に考えて、給料+10万円ってとてつもなく大きいじゃないですか?
僕が勤めていた会社は昇給500円だったので、10万円アップさせるのに200年かかりますからね(笑)
そう考えると4ヶ月くらいでこれくらいの収入をアップできたのは半端ない安心感でした。
別にネットビジネスを擁護している訳ではありません
才能・コネ・お金がない凡人でも『やれば成果が出せるのがネットビジネス』と言われます。
もちろんこれは事実です。
ですが、じゃ仮にあなたが今、ブラック企業に勤めていてすぐにでも辞めたいのならネットビジネスという手段があります。
だから転職する辞め方ではなく、副業から始めましょう!
と真っ向から言いたい訳ではありません。
(もちろんそうやって決断するのは素晴らしいことです)
僕が言いたいのは
現状のあなたにとって最適の手段を突き詰めていく!ということ。
簡単に会社を辞めれないのは事実です。
・経済的に困難になるから
・家族がいるから
・再就職できるかわからない
誰もがこう考えますし、僕もこのように考えていました。今辞めたら絶対路頭に迷うだけだろうな…と
なので、まず給料が少ない上、上がる見込みもなかったのでなんとかして底上げすることを考えました(=副業)
で、取り組んだのがネットビジネスという手段で収入をアップすることができたのですが、現状、本業(会社)の状況は何一つ変わっていません。
労働環境も、待遇も。むしろさらにブラックになったかもしれません(笑)
ですが収入をアップしたいという僕が抱いていた不安要素を少なかなず取り除いた結果、精神的な安定が半端なかったです。
現状、過去の僕と同じようにブラック企業に勤めていて、一気にお金・時間・人間関係の悩みを全て解放するのは難しいでしょう。
もしできたとしたら魔法か何かです(笑)
仮にこういうことを考えている人は、『スマホ1クリックで大金が稼げる』という誇大広告に目が行きがちなので要注意です。
(そういうビジネスは存在しませんから)
なので現状の全てを一気に解決するのではなく、お金・時間・人間関係・その他の悩みにいくつか分けて解決できそうなものから取り組んでいくのがいいと思います。
ブラック企業の辞め方:理由を明確に!
お金・時間・人間関係・その他の悩みにいくつか分けて見ると、その中に【あなたが絶対に辞めれない理由】があります。
それは
家族がいるから職を失うわけにはいかない
最近転職したから今すぐには辞めれない
など
この理由がブラック企業とわかっててもそう簡単に辞めれないラインになっています。
そして、この状況ですぐに辞めた方がいいとも言えないですよね。
個人の状況もありますし、すぐに辞めることが正解とは言い切れません。
なので、全てを一気に解放するのではなく、どんなに小さなことでもいいから『解決できるもの』を見つけてください。
僕がネットビジネスで副業として選んだのは、ネットさせ繋がっていればいつでもどこでもできるからです。
(最初、別のアルバイトをしようと思いましたが、本業の就業時間的にも難しいと断念しました)
仮に、あなたが定時で終わって土日も休みなら、短期でバイトをしてもいいかもしれません
ブラック企業の辞め方:人は嫌なものを拒絶するようにできている!
人間は嫌なものを無意識に拒絶してそこから逃れたいと思うようにできています。
火事場のくそ力とは、死に直面するかもしれないという危機から逃れるために、普段出せない力が出るところから来ています。
あなたの嫌なこと=ブラック企業で働き続けること
とすれば、その感情を逃れるための活力に転換していくことをお勧めします。
仮に『もう無理…』『この会社でいいや…』と諦めた瞬間に、人生の転換は難しいでしょう。
180度、変えることができる本人が、諦めてしまえば可能なことも不可能になります。
単に嫌な感情を愚痴に変えていては何も生まれないので、それを新しい道を切り開く原動力として行きましょう。
ブラック企業の辞め方:変わるために努力をしない人はなにも変えれない
現状に不満があって、好転させたいと願うのであれば、自ら行動していかなければいけません。
宝くじで1等を狙うような、手軽に幸せが訪れることなどあり得ません。
ブラック企業に就職したくてする人はいないですし、何よりもそれを選択したのは自分なので、そこからしっかり退いて新しい道をいくのもまた自分でしかありません。
僕も理想とする未来を想像して、今できることを少しづつトライしていった結果なので、スタート時点で諦めていれば結果は見えています。
本当に現状から脱出したいのであれば、頭をフル回転させ考え抜くことです。
上司への言い出し方、辞める理由を考える前に、『どうなりたいのか・それをするにはどうすればいいのか』を考える方が先決で、それが決まれば、正直なんとでも言えます。
僕がそうだったので、転職ではありませんでしたが、『転職する』と言って辞めました(笑)
自分がコレ!と思うものが見つかれば、何を言ってどう思われようが関係なくなります。
むしろ辞めた後のことを考えうのが楽しすぎて、そんなことどうでもよくなりました。
ブラック企業の辞め方:とりあえずやれば最高の選択と出会える
冒頭でもお伝えしましたが、僕ばネットビジネスと出会い、今こうして自由な生活を送れていますが、ここに行き着くまで試行錯誤しいろんな選択肢を見て来たからこそ出会えたものです。
僕ば常にこの会社から辞めるにはどうすればいいか?自分でもできる最適の選択は何か?
を頭に入れてずっと考えていました。
言い換えれば頭の中は辞めることしかありませんでした(笑)
本を読んだり、ネットで情報収集したり、人に相談したり。
今の僕があるのはどんな些細なことでも行動していたことです。
可能性は低くても『これはどうかな?』と思ったら調べてみる。そうやって最初は最終地点とかけ離れていても行き着く場所に行き着きます。
引き寄せの法則があるように、理想を常に考えて入ればそれを叶えるための手段に出会えるということです。
僕も引き寄せの法則とかスピリチュアルすぎるし、全然信じていなかったのですが、自分でビジネスをするようになってすべては引き寄せで成り立っているんだなと感じることが多くなりました。
理想のために『とりあえずやってみる』ことで何にでもなるんだなと実感していますし、僕はよくマインドが強いと言われたりしますが、全然そんなことなく普通に落ち込みます(笑)
でも寝て起きたら大抵のことはすっきりしていますが。
それは僕の『ヤバい…』と思うボーダーラインが『これで死ぬかどうか』なので、大抵のことを失敗しても死ぬことはないので勝手に開き直ってしまうのです。
これがあったのでとりあえずやってみよう!と行動できたのかもしれません。
失敗を恐れるのはわかりますが、仮にそれを失敗したら死ぬかどうか?と考えた時におそらく死なないでしょう(笑)
むしろ失敗することでそこは行き止まりだったと経験が増えるので、プラスになります。
セーフティーラインを『死ぬかどうか』と考えるのは極端かもしれませんが、逆にほとんどのことを気にせずに取り組めますし、落ち込む回数も少なくなるのでオススメですよ。
現状でい続けるか。それとも変えたいのか。
最後にブラック企業でも楽しく働いている方もいます。
それはその人が『ブラック企業だと思っていないから』です。
その人自身がブラック企業だと感じてしまえば、ブラック企業ですし
そうと感じなければそれはブラック企業ではないのです。
まぁおそらく少数派でしょうが(笑)
もし現状から脱出して、変えたいのであれば、ここにい続けることの不安材料を書き出して、解決できそうなものからやってみる!
そのやってみる!を繰り返していると自ずと、やるべきことに変わり、行動するようになる。
そうすれば、あとはひたすら突き進むのみ!です。
やることが決まれば、本当に辞める理由も、言い出し方もどうでもよくなるので。
目の前の小さなことから行動していきましょう。
2021年以降始める初心者に向けた“市場の真実”を伝えるメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。 ※ワンクリックでいつでも解除可能です。 ※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。


この記事へのコメントはありません。