トレンドアフィリエイト個別コンサル生募集2020|選び方の基準は完全網羅!
こんにちは!Kiraです
トレンドアフィリエイトを実践していく上で、最短で成果を出そうと思ったら、誰かに教えてもらう(=コンサルしてもらう)ことが何よりも手っ取り早い手段です。
僕も自身が0→数十万とブログで稼いできた道のりを多くの人にも体験してもらうためにコンサルティングを通して十人十色のライフスタイルを創造しています。
僕は最初、独学で始めて全く成果が出ず、コンサルを受けてからようやく稼げるようになりました。
コンサルを受ける立場・コンサルをする立場の両方を経験している僕だからこそお教えできる初心者の方が失敗せずトレンドアフィリエイトコンサルの選び方の基準をお伝えできればと思います。
CONTENTS
【トレンドアフィリエイトコンサル募集202o】コンサルが必要な絶対的な理由
トレンドアフィリエイトはコンサルを受けずに独学で稼いでいこうと思えば100%不可能ではありません。
実際に稼いでいる人はいるでしょうし、真っ向から【独学=稼げない】とが否定できません。
なぜこんな曖昧なことを言うのかと言えば、残念ながら独学で稼いでいる方と会ったことがなく、知人でも1人もいないので僕の中では「独学」では非現実的に感じるからです。
僕も一番最初は独学で始めましたが、間違った情報。ノウハウに惑わされ、1年くらいを無駄にしました。
(0円が半年以上も続きました…笑)
最初から誰かに教わっておけばなーと今ならすごく思いますし、そうしておけばもっと早く成果を出せたはずです。
全くの未経験から始めたため、アフィリエイトのコンサルがあることすら知らないくらいの初心者だったので、本屋で買った「アフィリエイト教本」を片手にスタートさせました。
今なら、わかることなのですが、基本的に本屋で売っている「アフィリエイト教本」のほとんどがネット検索すれば出てくる情報レベルですし、アフィリエイトの情報発信をされている方のメルマガ登録プレゼントでもらえるクオリティの方がはるかに高いです(笑)
そして、中身のないペラペラな教本を片手に始めたわけですが、当然稼げるはずもなく、半年以上やって0円という残念な結果に終わったわけです。
あと、初心者向けのノウハウではなく、中・上級者向けのノウハウを知らずに実践していたのも全く稼げなかった原因ですね。
そこから、当時メルマガ登録していた方からコンサルの案内が来て、さずがにそろそろ成果を出したいと思っていたので、飛び込んだのですが、それまで、全く稼げなかったのに、初月で2万、2ヶ月目で5万、3ヶ月目で16万とあっという間に右肩上がりに収益は伸びて行きました。
コンサルを受けることで、今まで自分がどれだけ間違ったやり方をしていたかに気づかされましたし、常に1対1で指導してくださるメンターに出会えたおかげで、成長することができました。
ですから
『コンサルを受けない方がいい!』
『コンサル募集で失敗した…』
と言う声も聞きますが、僕からすれば早く成果を出したいのであれば、断然、受けた方がいいです。
アフィリエイトは初心者でも経験がなくても、継続さえすれば成果は出るのですが、間違ったやり方をひたすら継続していれば成果は出ませんし、圧倒的に時間がもったいないです。
そういった視点で、副業でも本業でも安定してしっかり稼ぎたい・将来的にアフィリエイトで独立したいと考えているのであればやはりコンサルは重要なポイントです。
トレンドアフィリエイトのコンサル募集202oの選び方の鉄則!
「トレンドアフィリエイトのコンサル」と言ってもネット検索すれば無数に出てくるはずなので、コンサル募集を選ぶ際の基準やどういった点を見ていけばいいのか?
という【トレンドアフィリエイトコンサル(募集)の選び方】についてお話ししていきますね。
今はアフィリエイトのコンサルタントは数年前に比べるとめちゃくちゃ増えていますし、
・今からネットビジネス(アフィリエイト)を始めようと思っている方
・トレンドアフィリエイトを実践してるけどなかなか成果が出ない…
という方から誰が正しいのかわからない!といった声もよくお問い合わせで伺います。
正直、『ブログで数十万稼いでいます』『メール1通で1000万稼ぎました』という方は多いですし、確かに実績はすごいですけど、『みんな同じに見える…』と思われても仕方ありません。
確かに実績あるし、すごい人なんだけど誰が正しいの?
というのが本音ではないでしょうか?
つまり【コンサルの選び方】がわからない。
「成果を出したければコンサルを受ければいい」という単純なものではなく、しっかりと自分にピッタリのコンサルを選ばなければ成果も出にくいので注意しましょう!
それでは、初心者がトレンドアフィリエイトコンサル募集の選び方についてお伝えして行きます。
トレンドアフィリエイトコンサル募集2020はこう選ぶ!
年々、トレンドアフィリエイトのコンサルを募集する人も増えてますが、上記でもお伝えしたように「その人の実績だけ」で判断するは危険です。
結局、トレンドアフィリエイトは正しいやり方を実践して、継続すれば成果が出るスピードは違えど、誰でも結果は出ます。
つまりこの【正しいやり方】というのは教える側(コンサルを募集する側)はすでに持っているので、そこで比べるよりも、【誰に教わりたいか】を基準にする方がいいです。
先ほども説明したように感情的な価値(共感できる部分)をその人に見出せるかどうか、です。
コンサルを受けるということは、1日2日で終わりということではなく、数ヶ月間共に歩むことになるので、その人自身に共感できなければ、やはり一緒に頑張って行くのは難しいからです。
僕も、実績はすごくても「なんか合わないな…」と思う人からはコンサルを受けようとは思わないですし、それならば、実績は人並みだけど、「この人の世界観(ブランディング)好きだな」「コンテンツやサイトのデザインに惹かれるな」と思う人と時間を共有したいと思います。
Kira流・コンサル募集の選び方の鉄則
先ほども少しお伝えしましたが、僕が全くの未経験の初心者の時にどのような基準で、コンサル募集を選んできたかというと、実績があるのはもちろんですが、「この人とプライベートの時間も共有したいと思えるかどうか」です。
コンサルとだけ聞くとビジネス面の要素が強いので、「教える側」「教わる側」ときっぱり分かれてしまいますが、そこで人を判断するのではなく、「この人とビジネス以外で食事に行ったり、遊びに行ったりしたら楽しいかどうか」が大事。
コンサルは人と人の付き合いなので、根本的に「ビジネスだけの付き合い」だとあとできつくなってきます。
だから、ビジネスではもちろんに頼りになるんだけど、単純に人として、一緒にして楽しいかどうかを基準で選ぶのがすごく大事なんじゃないかと思います。
Kira流・コンサル募集の選び方の鉄則②-同郷は共感する?-
僕流のコンサル募集の選び方の鉄則その②として、「同郷」というものがあります。
僕は大阪出身で、今も大阪に住んでいますが、クライアントさんは不思議と大阪にお住いの方が多いです。これは不思議なことで、同郷の方が多く集まる傾向があります。(知り合いのクライアントさんも同じ)
同じ土地の出身だと、共感できるポイントだったり、なんか安心感というものがあるのでしょうか、同郷の方が多く集まってくださいます。
この前は、クライアントさんが僕の実家の近くにお住いということを知ったり、高校の最寄駅の近くにお住いの方も入るくらい!笑
めっちゃ地元トークで盛り上がりました(笑)
僕としても親近感が出ますし、相手側も身内感だったり、親しみやすさは少なからず感じてくださっているのかな?と感じます。
ですので、あなたもコンサルを選ぶポイントの1つにメンターが同郷というのは大きなポイントになるのではないでしょうか?
Kira流・コンサル募集の選び方の鉄則③-クライアントの実績と声は必ず見る-
3番目に「誰のコンサルを受けるか」と決める際に、クライアントの実績と声は必ず見るようにしましょう!
本当によくあるのですが、積極的にコンサル募集しているのに、「その人から教わって実績を出した人の声がない」パターン(笑)
普通、コンサルタントとして、実績が出たクライアントの声や感想を頂くのは超重要ですし、その第三者的な基準があるからこそ、「この人に教わってみたい!」となる訳です。
ある意味、コンサルタントの実績よりもクライアントの実績の方が大事なので、そんなことはコンサルタントであるならば誰でもわかっていることです、
それなのに、クラアントの声がないということは….そういうことなのです。
・他のコンサルタントを名指しで批判している
・「この商材は詐欺だ!」という商品レビューをして自分の商材をすすめる
Kira流・コンサル募集の選び方の鉄則④-批判する人、詐欺商品レビューコレクターは選ばない
上記の、こういうコンサルは危険という項目でもチラッと書きましたが、コンサルの選び方として、「他のコンサルタントを名指しで批判している人」「この商材は詐欺だ!という商品レビューをして自分の商材をすすめる人」は選ばないことです。
ちょっと考えればわかることですが、他人を下げなければ、自分の優位性を示せないということです。
つまり、自分にスキルが経験がないから、他人ばかりを批判して、「あいつはだめだ、俺にしろ!」と言っていると同じことです。
他人の悪口ばかりを言っている人に教わりたいかどうかということですが、絶対にイヤですよね。
僕が教わった方は、「この方の商品はすごくいいからおすすめですよ!」と逆に勧めて頂いたり、クライアントの利益になることはどんどん与えてくれる方でした。
しっかりとしたスキルや自身がある人は他人のビジネスも勧めますし、それは自分の利益ではなく、常にクライアントの利益を考えているからです。
マイナスを発信する人なのか、プラスを発信する人なのかここの違いは大きいので、必ずチェックしておきましょう!
失敗しないために知っておくこと
コンサル選びを失敗しないためにあなたの軸を持つということ。
単純に実績だけ見てこの人に教わろうと決めると実際にサポート受けて、なんか合わないな…とギャップがストレスに変わり本末転倒になるからです。
これは感情的価値にもつながりますが、あなたがどういう人と付き合ってきて楽に感じたか?という点も大事です。
コンサルタントも一人間なので、しかも教わる訳ですから、あなたが一緒にいて居心地が良さそうと思える人を選びましょう。
という訳で今回は『トレンドアフィリエイト個別コンサル生募集2018|選び方の基準は完全網羅!』ということでお届けしてきましたが、正直、コンサルの選び方って最初はわからないと思うので、単純に『あ、この人好き!』と感じた人ならまず間違いはないでしょう。
逆に好きと思える人から教われば吸収も早く、成果も出しやすくなるので一石二鳥です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!
僕もメルマガ読者様限定で不定期でコンサル募集を行っておりますので、もし興味があればお気軽にメルマガ登録してみてくださいね〜!
(メルマガは無料ですし、解除したい時に解除いただけます)
☝️その他アフィリエイトに関する関連記事のご紹介☝️
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。