【トレンドアフィリエイト】4月の季節ネタまとめと探し方を完全解説!
こんにちは!Kiraです。
今回はトレンドアフィリエイトの季節ネタまとめと探し方ということで、4月編に特化してお伝えして行きます。
4月は新学期のシーズンということで、いろんな季節ネタがありますよね。
今回は王道のネタから、ずらしキーワードの考え方までお伝えできればと思います。
それでは初めて行きましょう!
CONTENTS
【トレンドアフィリエイト】4月の季節ネタまとめ
ざっくりトレンドアフィリエイトで狙うべき、4月の季節ネタキーワードの一覧をまとめてみると
・桜(東北〜北海道)
・チューリップ
・入社式
・エープリルフール
・GW
・各種イベント
などですね。
桜(東北〜北海道)
桜のシーズンは3月下旬〜4月上旬ですが、東北や北海道は4月の中旬以降になるので、4月頭に記事を書いてもまだアクセスを狙うことができます。
また桜の種類によっては本州でも狙えるところがあるので(奈良の吉野、大阪の造幣局など)、リサーチしてみるのもいいかもしれません。
桜のネタで狙って行くべきキーワードは「開花」「見頃」などが王道ですし、この組み合わせで記事を書いている人も多いはずです。
桜の記事は書きやすく、タイトルをテンプレート化してしまえば、量産することが可能です。
(○○公園の桜2018の開花 or 見頃など)
1つの決まったパターンを持っておけばメインキーワードを変えるだけで簡単にタイトルを作ることができるので初心者が実践していく上では効率化できますね!
チューリップ
4月の桜ネタは書く人が多いですが、意外と忘れがちなチューリップ。
チューリップも4月ネタの代表的な季節ネタなので、全国のチューリップ園を狙って行くといいです。こういう花系の王道関連キーワードは「開花」「見頃」なので、まずはそこを狙ってみるといいです。
そのほかに、「混雑(予想)」や「ライトアップ」、「駐車場」なども会場によって変わりますが、結構な鉄板キーワードですね。
入社式
4月といえば、新社会人の季節ということで、「入社式」がありますね。
入社式そのものはなかなか狙いにくいですが、テレビネタと合わせて考えていくといいです。
例えば、アナウンサー。
毎年、各局のテレビアナウンサーは注目されますし、大手テレビ局だとかなりフォーカスされますよね!
フジテレビ、日テレ、テレビ朝日、TBS、テレ東などのアナウンサーはやはり注目されるので、狙い方をずらして、地方局のアナウンサーに絞って書いて行くのがいいです。
アナウンサーは人物系の中でも王道ジャンルなので、競合が多いですし、ブログのパワーが弱いと上位表示できないので、地方局のマイナーなところから攻めて行きましょう。
エープリルフール
4月1日のイベントといえば、そうエープリールフールですね!
このエープリールフールも実はネタになったりいます。単純に『エープリルフールネタ2018まとめ』みたいにまとめ記事にしても、いいですし、毎年恒例のごとくエープリールフールネタを発信している企業などをメインキーワードにして狙ってみるのもいいですね。
あとはYouTuberなどもよくエープリールフールに動画をアップしているので、いいかもしれませんね。
(YouTuberエープリールフール2018)
爆発的なアクセスは見込めないかもですが、数十〜数百アクセスあれば初期ブログの場合は大きいので、もし実践したてなら狙ってみてください。
GW
GWなどの休暇はイベントなども多く、大きなアクセスを見込めます。
GWネタで鉄板は交通系ですね!(新幹線、高速道路など)
交通の何を狙うかといえば、GWに発生する混雑にフォーカスして、【GW+年号+新幹線+混雑】などでタイトルを作るといいですね。
この新幹線は主に東海道をさしているので、もっと細分化して、「東方」「北海道」などずらして行くのもありです。
(というかやった方がいいです)
高速道路に関していえば、【渋滞ピーク、Uターンラッシュいつから】などをメインに狙って行きましょう。
もちろん、高速道路といえど、様々なので、具体的な名称に分けて考えてみてください。
※下でGWネタを使った展開方法を解説しているので、あとでご覧になってください。
各種イベント
どの季節でも狙って行けるのが、イベント!シンプルに桜や花見など季節イベントだけでなく、4月に開催する全国のイベント全てが対象になります。
調べ方は簡単で「4月 イベント 東京」などで、検索するとウォーカープラスなどイベントまとめサイトがヒットするので、ここから無限に季節イベントネタをキャッチできます。
あとは駅や電車の吊り広告などもその地域のイベントが盛りだくさんなので、こちらもぜひチェックしてみてください。
トレンドアフィリエイトのずらしの考え方-4月ネタ編-
ここまでお伝えしたジャンルと王道キーワードは十分にアクセスを見込めますが、100人が一斉に同じジャンル、同じキーワードでタイトルを作って記事化すれば当然、飽和状態になってしまいます。
当然、自分のブログが強ければ、ライバルよりも上位表示させることが可能ですが、初期ブログの場合は負けてしまいます。
ですので、「初期ブログならどのように狙って行けばいいか」と言う視点で見て頂ければと思います。
GWネタを使ったキーワード展開方法を解説
まずですが、これは季節ネタに限らずどのネタでも言えることですが、基本的なベースとなるのが「人」です。
何故ならば検索するのは人であり、人の行動に合わせてキーワード選定して行かなければ、アクセスを集めることはできないからです。
ですから、いつもキーワードを考える時は「人」にフォーカスして考えて行きます。
まずは下の図をご覧ください。
GWの人の動向を大きく4つに分けてみると上記のようになります。
(4つ以上に分けれますが、今回は4つにしています)
それぞれ
行動パターン・GWに出かける人
・GWに出かけない人
・GWに帰省する人
・GWに興味がない人
何故、このように人の動向別に分けたかというと、イベント=人が大きく関わってくる+行動によって狙っていくキーワードが変わってくるからです。
ですから、単純に「GWってどんなキーワードで狙えるかな?」と考えるよりも人の動向に分けて、このパターンの人はどういう行動をとるか?さらに細分化して考えて行くのがいいです。
例えば、「GWに出かける人」を例にあげると、出かけるといっても様々で、
・旅行
・イベント
・混雑しない場所
など、出かける対象はバラバラですよね。
で、いくつか細分化したら、さらにそれを細分化して行きます。
旅行をとるなら、海外なのか国内なのか、国内ならどこの地域なのか?日帰りなのか?など。
こうして、人の行動パターンから展開して行けば、無限に展開して行けますし、タイトルライティングも人の行動に沿ったものを作ることができます。
GWに出かける人→旅行に行く人→関西→日帰り
この行動パターンをとる人を対象にタイトルを作るのであれば(=この行動パターンの人が検索すること)
タイトル例GW2018の関西の日帰りで行くおすすめ旅行プランや穴場スポット
こんな感じにしっかりと検索ユーザーに沿ったタイトルを作ることができます。
GWと大きく考えていくよりも時間短縮もできる上、しっかりとドンピシャでターゲットに沿ったタイトルライティングをすることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はトレンドアフィリエイトの4月の季節ネタまとめと探し方を完全解説ということでお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
4月に限らず、季節ネタは一度おさえておけば、年中使い回せるので、今回ご紹介した4月ネタ以外もたくさんあるのでぜひリサーチしてみて下さい。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
季節ネタ100選のカンニングキーワードを無料でプレゼント中
今、無料メルマガのご登録特典として1月〜12月を徹底網羅した季節ネタトレンドキーワードを100個プレゼントしています。
この100個は具体的なメインキーワード+狙うべき関連キーワードまで公開していますので、まさにカンニングペーパー級のキーワード集になっています。
本屋で絶対に買えないお宝キーワードをぜひGETしておいてください!
→無料メルマガに登録してカンニングキーワード100個を手に入れる!
【未経験者・初心者向き】12000人以上が購読しているWEBビジネスをゼロから学ぶメルマガ

※iCloud、hotmail、outlook、docomo、ezwebは届きませんのでご注意ください。
※本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
登録しても返信無いんですけど…
お世話になります。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
お手数ではございますが、ご登録頂いたお名前とメールアドレスを下記のアドレスまでお送り頂けますでしょうか?
info@kiraffiliate.com